個の力・組織の力を活かす

どうすれば自分の職場で実践できるのか、その実践から積み上げられた知識や経験をどのように後任へ継承できるのか

任せるとは、思い通りにならない事

f:id:yakuwari:20160403084527j:image
仕事も勉強会なども、同じ人が同じ役割を担い続けるメリットとデメリットを考えた時、私の性格ではデメリット(風通しが悪くなるなど)ばかり目立ちそうだと考え、概ね2年で引き継ぐことを意識しています。
とはいえ、この4月も異動なく、同じ役職を4年もやる事になってしまった私にとって、このマイルールを守るためには、自分が携わった企画等をスタッフに任せる方法しか選択肢がありません。
初めて企画した時のイメージと全く事になってしまったり、頻度が減ったり…と、必ずしも自分の思い通りにはならないですが、それを楽しんで眺める事ができる人間に成長できなければ、と考え、遠くから眺めるようにしています。とはいえ、手段と目的が合致していない場合に限り、時間をとって意見交換するようにしています。
あるスタッフに、私が今までやっていた研修講師を任せる事にしました。本人には一年前に予告していたので、前回分を録音して、それを参考にして準備していたそうです。
わが職場では、私含め数名の前でデモをやって免許皆伝するか決めるのですが、一度目はグダグダで聞けるものではありませんでした。
100%私のモノマネでもなく、スタッフのオリジナルでもない…「任せるあるある」の一つである「馴染んでいない」状態でした。
スタッフに振り返りを聞き、私がどのような意図で、「このフレーズを2回口にした」など、手段と目的を対比させて話しました…というのも、人によっては、他人のアドバイスを素直に受ける事が苦手なタイプもいて、このスタッフに合わせた指導法が、「失敗ボロボロからの立ち直り作戦」でした。
結果、私の研修とは全く異なるものになりましたが、目的と手段が合致して、スタッフのイキイキした表情が印象的なものに仕上がりました。未だ、幾つか気になる事はありますが、それは私の人間性に由来するもののようなので、近くのゴミ箱に捨てておきました。
今年度も、任せて育てる、で、ともに成長できる職場にしていきたいと思います。